お知らせ(ニュース)




2023/03/01  令和4年度国土緑化運動ポスター原画コンクール入賞作品展示会の予定  
令和4年度 国土緑化運動ポスター原画コンクール入賞作品展示会の予定を掲載しました。各地リレー式に展示して参ります。
子どもたちが絵に表現された緑への思いを、是非ご鑑賞ください。
なお、新型コロナウイルス感染症の状況や、会場の都合により中止になることがありますので、お出かけ前には、必ず当ホームページで最新の情報をご確認ください。

 ・予定表はこちらのページから
 
2023/03/01  令和5年度 春季・緑の募金運動がスタートします  
〜 森林を守る 森林を活かす 〜

SDGs(持続可能な開発目標)の達成や、カーボンニュートラルの実現に向け、みどりづくりはその中心となる活動のひとつとして位置づけられています。
3月1日から令和5年度 春季・緑の募金運動がスタートします。
多方面からのご協力をお願いいたします。
企業、団体からの募金や、タイアップ募金も推進しています。
ご関心、ご協力いただける際には、ぜひ当委員会へご連絡ください。

・問合せ先  当緑化推進委員会 TEL0438-60-1521まで
緑の募金のページもぜひ、ご覧ください。
 新しいポスター、チラシなども掲載しています。
   
2023/01/16  富士通レディース2022チャリティによる緑の募金への多額のご寄付  
令和4年10月に千葉県千葉市で開催された富士通レディース2022の大会で行われたチャリティにおいて、富士通株式会社様から「継続して千葉県での森林保全に向けた取り組みを行う」ため、緑の募金へ多額のご寄付をいただきました。
当委員会は、この浄財を活用した森林整備活動や緑化の推進、次世代を担う青少年の育成など、幅広い事業を実施してまいります。
この場をお借りして、心よりお礼を申し上げます。

 ・詳細はこちらの資料から

 ・富士通レディース2022Webサイト

  
2023/01/16  令和4年度国土緑化運動ポスター原画コンクール参加賞等の送付について  
令和4年度国土緑化運動ポスター原画コンクールに係る参加賞、賞状、副賞、応募作品(返却)等について、全ての応募校への発送手続きが1月13日に完了しましたのでお知らせします。
なお、応募作品のうち、特別賞、特選、入選、協賛賞の作品は、令和5年度中に県内各地で展示を行う関係で、令和6年1月に各学校へ返却する予定です。

  
2022/12/28 令和4年度緑化運動ポスター原画コンクールに係る全国審査会の結果について
令和4年度 国土緑化運動ポスター原画コンクールの入賞作品の中から10作品を、公益社団法人国土緑化推進機構の実施する全国審査会(令和5年用国土緑化運動・育樹運動ポスター原画募集)に推薦したところ、千葉県からは3作品が入賞いたしました。心からお祝い申し上げます。
県単位のコンクール応募作品数は本年度も当県が群を抜いて全国第1位。
大勢の児童・生徒の皆さんが、緑に思いを寄せ作品づくりに励んでくださったこと、当県の大きな誇りです。
受賞作品はこちらのページでご紹介しております。

 
2022/12/21  令和3年度国土緑化運動ポスター原画コンクール入賞作品集をUpしました  
令和4年度 国土緑化運動ポスター原画コンクールにおいて特別賞、特選、入選、及び協賛賞の受賞作品計75点を収めた入賞作品集(PDF版)をUpいたします。
絵に描かれた子供たちの緑への思い、ぜひご覧ください。
(PDF版は印刷製本版と一部仕様が異なります。印刷製本版は、応募学校及び入賞者に配布するもので、1月下旬までに発送する予定です)

・ご覧になるにはこちらのページから

*この作品集は千葉信用金庫様の協賛により作成しました

 
2022/12/21 令和4年度緑化運動ポスター原画コンクール 表彰式を行いました
令和4年度 国土緑化運動ポスター原画コンクール表彰式を、過日12月19日(月)、千葉市内において行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止を徹底するため、規模の縮小や様式を変えての実施となりましたが、ご父兄やご来賓からの祝福に包まれ、各賞を授与いたしました。
なお、この模様は12月20日(火)付け千葉日報紙上に、記事掲載されましたのでお知らせいたします。

・表彰式の様子はこちらのBlogサイト
 
2022/12/08  令和4年度緑化運動ポスター原画コンクール 特別賞・協賛賞作品画を掲載
お待たせいたしました。
いよいよ、令和4年度 国土緑化運動ポスター原画コンクール特別賞及び協賛賞作品画(計15点)を掲載いたします。
8,970点の応募作品の中から選ばれた力作をぜひご覧ください。

なお、特別賞(各賞)、特選、協賛賞の受賞者を対象とした表彰状授与式を12月19日(月)千葉市内の会場で行う予定としております。
会場では受賞作品を展示する予定です。(全国コンクールに推薦した10作品は写真を展示します)
 *表彰状授与式は、新型コロナウイルス感染症等の状況によって、中止とすることがあり    ます

・作品はこちらのページから

 
2022/11/15  令和4年度国土緑化運動ポスター原画コンクールの審査結果について
令和4年度 国土緑化運動ポスター原画コンクールについては、10月25日に審査会を実施し、ご応募いただいた全ての学校に、11月9日付けで文書による結果通知を行いました。

また、新型コロナウイルス感染拡大防止を徹底したうえで、特別賞、特選、協賛賞の受賞者39名を対象とする表彰式を12月19日(月)、午前10時30分より、千葉市内において行う予定としています。対象者への案内は各学校を通じて行われますので、併せてご連絡申し上げます。なお、表彰式は状況によって中止とすることがありますので、ご理解ください。

今年も8,970作品という沢山のご応募、誠に有難うございました。

2022/10/07  10/5(土) 緑の少年団交流集会に参加される皆さまへ
第42回千葉県緑の少年団交流集会「持続可能な森づくりを考えてみよう」に参加される皆さまへご連絡いたします。
過日9月30日に、参加者の抽選結果はメールにて通知させていただいております。
参加が決定された方への行事詳細につきましては、本日10月7日に発送いたしました。
開催まであまり時間がないなかで恐縮に存じますが、郵便物到着まで今しばらくお待ちいただきたく、お願い申し上げます。
事前のお問い合わせは、下記までお願いいたします。

・問合せ先/ 緑化推進委員会 TEL0438-60-1521まで

2022/09/13  緑化ポスター応募作品を当委員会へお持ちになる学校さんへお願い
令和4年度 国土緑化運動ポスター原画コンクール応募作品を当委員会事務局へ直接お持ちになられる場合、受付時間等、下記のとおりお願いいたします。
なお、自動車のナビゲーションシステムをご使用される場合、電話番号等で目的地設定した場合、自動車の進入できない東門や、全く異なる場所へ案内されることがあるようです。
目的地を国道16号線上の「中袖信号」などに手動で設定されることを強くお薦めいたします。

・受付時間/9:00〜17:00(土、日、祝祭日は除く)
・その他/自動車は、必ず国道16号側の正門(中袖信号前)からご入場下さい。
       (正門以外は入れません)
・所在地案内/こちらの案内プリントをご覧下さい。
・問合せ先/ 緑化推進委員会 TEL0438-60-1521まで

2022/09/01  令和4年度 秋季・緑の募金運動にご協力をお願いします  
9月1日より秋季・緑の募金運動が開始します。
SDGsの達成や2050年カーボンニュートラルの実現に大きく貢献する、緑化の推進や森林の整備。この活動の原動力となる緑の募金に皆様のご協力をお願いいたします。
長引くコロナ禍や、世界的にも不安定な社会・経済情勢が続くなかですが、既に緑の募金や、緑の募金による事業の実施を大切に思う県民の皆様や企業、団体様からの、募金協力に関するお問い合わせ等を多数いただいております。

緑の募金は春季に実施するイメージが定着しておりますが、9月1日〜10月31日の間、秋季・緑の募金運動も実施します。
ご関心、ご協力の際には、是非、下記までお問い合わせください。

・問合せ先  当緑化推進委員会 TEL0438-60-1521まで
緑の募金のページもぜひ、ご覧下さい。
 
 2022/07/26  明日7/27 旭市神宮寺浜「第2緑の募金の森」下刈行事の実施について
明日7月27日(水)、旭市神宮寺浜「第2・緑の募金の森」下刈行事は予定どおり実施します。

新型コロナ感染拡大防止、熱中症対策を敷いた行事進行や、参加者各人の基本的な対策、取り組みにご協力いただきますようお願い申し上げます。
 
2022/07/12  千葉県緑化推進委員会
           正職員の募集(令和4年度卒業者等対象)について
  
私ども千葉県緑化推進委員会では、令和4年度卒業者等を対象とする正職員の採用募集を行います。
森林整備や緑化の推進等の仕事にご関心があり、新たな業務にも積極的に取り組んでいける方の応募をお待ちしています。


募集概要
1.職種/ 緑化推進業務アドバイザー(総合事務職)
2.雇用形態/ 正職員
3.勤務地/ 千葉県袖ケ浦市長浦字拓2号580番地148
4.採用人数/ 1名
5.募集(応募書類受付)期間/ 令和4年7月から令和4年9月30日
6.採用日/ 令和5年4月1日(既卒者は令和4年度中に随時)
7.その他詳細/ 職員採用募集要領(PDF)をダウンロードしてご参照ください
8.問合せ/ 千葉県緑化推進委員会 TEL0438-60-1521

  
2022/06/10  緑化広報誌「グリーンえっせんす第39号(最新号)」PDF版をUpしました
緑に係る身近な話題や情報をお届けする緑化広報誌「グリーンえっせんす第39号(最新号)」をPDF版でご覧いただけます。

・ご覧になるにはこちらのページから
 
2022/04/01  千葉県緑化推進委員会 嘱託職員の募集について  
現在、私ども千葉県緑化推進委員会では、嘱託職員を募集しております。
森林整備や緑化の推進等の仕事にご関心があり、新たな業務にも積極的に取り組んでいける方、正職員としての登用を希望される方の応募をお待ちしています。


募集概要
1.職種/ 緑化推進業務アドバイザー(総合事務職)
2.雇用形態/ 嘱託職員(常勤、既卒) *正職員登用制度あり
3.勤務地/ 千葉県袖ケ浦市長浦字拓2号580番地148
4.採用人数/ 1名
5.募集(応募書類受付)期間/ 随時
6.採用予定日/ 随時(勤務開始日)
7.その他詳細/ 職員募集要領(PDF)をダウンロードしてご参照ください
8.問合せ/ 千葉県緑化推進委員会 TEL0438-60-1521

  
2022/04/01  令和4年度 春季・緑の募金運動にご協力をお願いします  
〜 森林を守る 森林を活かす 〜

SDGs(持続可能な開発目標)の達成や、カーボンニュートラルの実現に向け、みどりづくりはその中心となる活動のひとつとして位置づけられています。
3月1日から5月31日まで、市町村はじめ多方面のご協力のもと、令和4年度 春季・緑の募金運動を県下一円で実施しております。
緑の募金は、みどりづくりの原動力として、植樹をはじめ、みどりづくりの担い手育成や森林環境学習の推進など、幅広く役立てられています。
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら、県民の皆様のご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
                                 
緑の募金では、企業・団体募金、職場募金、イベント募金、店舗等への募金箱設置など様々な募金を呼びかけ、多方面からのご協力をいただいております。
ご関心、ご協力いただける際には、ぜひ当委員会へご連絡ください。

・問合せ先  当緑化推進委員会 TEL0438-60-1521まで
緑の募金のページもぜひ、ご覧ください。
 新しいポスター、チラシなども掲載しています。
   
2022/03/30  令和3年度国土緑化運動ポスター原画コンクール入賞作品展示会の予定  
令和3年度 国土緑化運動ポスター原画コンクール入賞作品展示会の予定を掲載しました。各地リレー式に展示して参ります。
子どもたちが絵に表現された緑への思いを、是非ご鑑賞ください。
なお、新型コロナウイルス感染症の状況や、会場の都合により中止になることがありますので、お出かけ前には、必ず当ホームページで最新の情報をご確認ください。

 ・予定表はこちらのページから
 
2021/08/27  外来害虫クビアカツヤカミキリについて、資料を掲載しました(さくらの会)
千葉県さくらの会では、「資料・情報」のコーナーに、最近話題になっている外来害虫クビアカツヤカミキリについて資料を掲載しました。

・ご覧になるにはこちらのページから

 2017/08/08  ヒアリにご注意を!
全国的にヒアリに係る注意喚起を行うべく取り組みが行われております。
当委員会ホームページ上でも、環境省からの資料により、周知いたします。
森林レジャーなど野外活動の多い時期になりましたので、特にご注意願います。
なお、ヒアリのような蟻を見つけた場合、必ず環境省及び都道府県担当部局へ連絡をされますよう、ご協力下さい。

・詳しくはこちらの資料から (ぜひ、ご覧になって下さい)
2017/03/31  平成29年4月より千葉県治山林道協会の業務を引き継ぎます  
一般社団法人千葉県治山林道協会の業務を平成29年4月より当緑化推進委員会が引き継ぐことになりました。
治山林道事業は県土の保全による県民生活の安全や、森林整備による環境の向上に重要な事業です。
当委員会では、これまでの緑化推進や森林整備事業に治山林道事業を加えることで、より広範な活動を展開して参りますので、県民の皆さまはじめ、企業、団体等各方面のご支援、ご協力をお願い申し上げます。

問い合わせ先 緑化推進委員会 TEL0438-60-1521
   
2014/04/23  Blog(ブログ)を開始しました  
日々の出来事や事業の様子などを今後Blogで発信いたします。
当サイト左上のメニューからご覧いただけます。
2014/03/26  当委員会Webサイトをリニュアルしました 
千葉県緑化推進委員会のWebサイトをリニュアルしました。
今後ともアクセス、宜しくお願い申し上げます。