募 集 中 (各種行事・事業のご案内)
募集情況 | 募集内容 |
募集中(〆切3/15) |
★令和3年度「緑の募金」及び「緑と水の森林ファンド」公募事業★ 1.募集期間/令和3年2月1日〜3月15日 2.申請書類提出先/国土緑化推進機構 (事業によっては千葉県緑化推進委員会) 3.問合せ、実施要領、申請様式等/ (公社)国土緑化推進機構のホームページで |
終了 | ★令和2年度森林・林業技術講習会 参加者募集★ 災害の多発等から治山事業による防災・減災等への新たな取り組みに関心が高まっているなか、森林・林業に係る最新の技術等を紹介し、知見を深め技術の習得等を目的とする技術講習会を開催します。 1.日時/令和2年12月16日(水) 10:00〜16:00 2.場所/白浜コミュニティセンター大会議室 (南房総市白浜町白浜14955) 3.募集人数等/40名 (受付は12/11まで。また定員に達し次第〆切とします) 4.応募方法その他詳細/こちらの開催案内でご確認ください 5.問合せ先/ (公社)千葉県緑化推進委員会 TEL0438-60-1521 |
終了 | ★森の手入れをしてみたい人集まれ★ (令和2年度地域型森林管理担い手育成支援モデル事業) 所有する森林の手入をしたいけど方法が分からいない人や、ボランティアで千葉の森林の手入れをしたい人への、森の手入れ方法の研修会を行います。 1.日時/第1回:令和2年11月7日及び14日 第2回:令和2年11月21日及び28日 2.場所/当委員会事務所及び千葉市内私有林 3募集人数/各回10名(募集受付〆切り後、抽選にて参加者を決定) 4.応募方法その他詳細/こちらのページでご確認ください 5.問合せ先/ (公社)千葉県緑化推進委員会 TEL0438-60-1521 |
終了 |
★世界遺産の森と木フォトコンテスト★ 下記のとおり、森林の大切さ、木を取り入れた暮らしの素晴らしさを多くの人々に知っていただくため、「世界遺産の森と木」をテーマとした作品(写真)が募集されています。 1.募集期間/令和2年12月1日〜令和3年1月31日 2.主催/ (公社)国土緑化推進機構 (一財)日本森林林業振興会 3.詳細、問合せ等/日本森林林業振興会のWebサイトへ TEL 03-3816-2471 |
終了 | ★令和3年度 潟香[ソン協力による学校環境緑化モデル事業★ 学校環境の緑化を通じた青少年環境教育の推進のため下記内容の事業実施を希望する公立小・中学校を募集します。対象等が細かく制限されますので、ご関心の際にはまず当委員会へ問い合わせください。 (本件は来年度(令和3年度)事業の募集となります) 1.事業対象(内容)/ 学校敷地内の緑化(植樹、剪定等メンテナンス) 環境教育フィールドの整備(ビオトープなど) 2.事業費(助成額)/ 定額500千円 3.県内.受付期間/ 令和2年11月4日まで 4.問合せ先/ (公社)千葉県緑化推進委員会(担当:飯田) TEL0438-60-1521 |
終了 |
★令和2年度 学校林を活用した森林環境教育促進事業★ 本事業は学校林を活用した森林環境教育活動を支援するボランティア団体等(事業実施者)に助成を行う事業です。 具体的には、事業実施者は学校林保有校と協議のうえ5コマ(5時間)程度の森林環境教育プログラム計画し、実施するものとなります。 対象等が細かく制限されますので、ご関心の際にはまず当委員会へ問い合わせください。 (本件は来年度(令和3年度)事業の募集となります) 1.事業対象(内容)/ 5コマ(5時間)程度の森林環境教育プログラム計画し、実施 2.事業費(助成額)/ 限度額300千円 3.県内.受付期間/ 令和2年10月20日まで 4.問合せ先/ (公社)千葉県緑化推進委員会(担当:飯田) TEL0438-60-1521 |
終了 |
★令和元年度緑化運動ポスターコンクール入賞作品展 in 県立柏の葉公園 (振り替え実施)★ 振り替え実施のお知らせです。 令和2年4/28(火)〜5/6(水)に予定していた県立柏の葉公園での展示会は、新型コロナウイルスの影響により中止といたしましたが、このたび振り替え実施が決定しましたので、お知らせします。 展示会場にお出かけの際には、体調確認や基本的な感染拡大防止対策をとっていただくと共に、会場の指示等に従ったうえで、その素晴らしい作品の数々をご覧いただきますよう願い申し上げます。 なお、状況の変化により、展示を中止することがありますので、お出かけの前に、当委員会ホームページ等でご確認をお願いします。 1.日時/令和2年9月15日(火)〜9月27日(日) 2.場所/「県立柏の葉公園 公園センター内」 (柏市柏の葉4-1) 3.展示作品/特別賞、特選、入選、協賛賞の作品計75点 4.問合せ先/ (公社)千葉県緑化推進委員会 TEL0438-60-1521 5.詳細/コンクールについてはこちらのページで |
終了 | ★森で楽しむ音楽会 参加者募集★ 緑の募金を活用した「自然と親しむ活動」の一環として、下記のとおり実施します。ご参加お待ちしています。 1.日時/令和2年10月10日(土) 13:00〜14:30(開場12時) (雨天順延 10/11) 2.場所/松戸市金ケ作「囲いやまの森」 3.内容/森で楽しむオカリナ・コカリナ・ウクレレ演奏 4.共催/里山応援団 一起の会、囲いやま森の会ほか 5.詳細/こちらの募集案内で 6.その他/新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力ください。 また状況によっては、中止することがあります。 *台風の影響で中止としました |
終了 | ★樹木であそぼうin青葉の森公園 参加者募集★ 緑の募金を活用した「自然と親しむ活動」の一環として、下記のとおり実施します。ご参加お待ちしています。 1.日時/令和2年8月23日(日) 受付10:00〜、11:00〜、12:30〜 (雨天中止) 2.場所/千葉市中央区青葉町977-1 「県立青葉の森公園」 3.内容/樹木を使って遊ぼう(同時開催:子ども樹木博士) 4.問合せ先/ 青葉の森公園管理事務所 TEL034-208-1500 5.詳細/こちらの募集案内で 6.その他/新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力ください。 また状況によっては、中止することがあります。 |
終了 |
★令和元年度緑化運動ポスターコンクール入賞作品展 in 県立青葉の公園★ 県内リレー式に計画した展示会のうち2回は新型コロナウイルスの影響により中止となりました。 今回の青葉の森公園の展示が最終回となりますが、計画どおり展示を行う予定としております。 展示会場にお出かけの際には、体調確認や基本的な感染拡大防止対策をとっていただくと共に、会場の指示等に従ったうえで、その素晴らしい作品の数々をご覧いただきますよう願い申し上げます。 なお、状況の変化により、展示を中止することがありますので、お出かけの前に、当委員会ホームページ等でご確認をお願いします。 1.日時/令和2年7月21日(火)〜8月30日(日) 2.場所/「県立青葉の森公園 公園センター内」 (千葉市中央区青葉町977-1) 3.展示作品/特別賞、特選、入選、協賛賞の作品計75点 4.問合せ先/ (公社)千葉県緑化推進委員会 TEL0438-60-1521 5.詳細/コンクールについてはこちらのページで |
終了 |
★令和2年度国土緑化運動ポスター原画コンクール 作品募集★ 本年度もコンクールを実施し、県内の小・中学生を対象に作品を募集いたしますのでお知らせします。(応募は全て所属の学校単位となりますので、ご注意をお願いします) 新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの事業や行事が中止されていることから、当コンクールへのお問い合わせも多数いただいております。外出を控えている時間で作品づくりに取り組みたいといったご連絡も多数寄せられました。このコンクールを楽しみにされている皆さんのご期待に沿えるよう実施してまいります。ご応募お待ちしております。 1.応募〆切/令和2年9月末 2.詳細/こちらのページで 3.その他/応募(実施)要領は市町村等を通じ各学校へ案内済みです。 (当ホームページからもダウンロードできます) |
終了 |
★令和2年度山地災害防止 標語及び写真コンクール作品募集★ 「山地災害キャンペーン」の関連行事として、標語&写真コンクールの作品募集が全国的に行われます。 当緑化推進委員会の治山林道事業の一環として広くお知らせします。 なお、当該コンクールの主催は一般社団法人日本治山治水協会であり、応募先等は下記のとおりとなりますので、ご注意ください。 1.応募〆切/令和2年9月末日 2.詳細/こちらの募集案内で 3.その他/応募先は日本治山治水協会となります |
終了 |
★令和元年度国土緑化運動ポスター原画コンクール 入賞作品展in千葉信用金庫★ 緑化運動ポスター原画コンクールを協賛いただいている千葉信用金庫の営業支店において、昨年度のコンクールにおける入賞作品を下記のとおり展示します。素晴らしい作品の数々をご覧ください。 1.日時/令和2年6月10日(水)〜18日(木) (休業日は除く) 2.場所/千葉信用金庫 印西支店(印西市大森3809) 3.展示作品/特別賞、協賛賞の作品計15点 4.問合せ先/ (公社)千葉県緑化推進委員会 TEL0438-60-1521 5.詳細/コンクールについてはこちらのページで |
終了 |
★令和元年度緑化運動ポスターコンクール入賞作品展in千葉県庁★ 昨年度のコンクールにおける入賞作品を下記のとおり展示します。 1.日時/令和2年4月13日(月)〜24日(金) 閉庁日は除く *初日は11:00頃から、 最終日は16:00までの展示を予定しています 2.場所/千葉県庁 (千葉市中央区市場町1-1) 「本庁舎中庁舎連絡通路」 3.展示作品/特別賞、特選の作品計36点 4.問合せ先/ (公社)千葉県緑化推進委員会 TEL0438-60-1521 5.詳細/コンクールについてはこちらのページで |
終了 |
★木材利用シンポジウムin木更津★ (当委員会・後援行事) かずさ地区木材組合、共催:千葉県木材振興協会、後援:当緑化推進委員会ほかにより、かずさ地域をはじめ、県内の木材利用拡大を目指すことを趣旨としたシンポジウムが行われます。基調講演の他、千葉県の森林の状況と大風被害についての情報提供など、内容盛りだくさんに行われる予定です。 1.日時/令和2年1月14日(火)13:00〜17:00 2.場所/東京ベイプラザホテル (木更津市新田2-2-1) 3.申込期間/1月9日まで 4.申込、問合せ先/ 千葉県木材振興協会 TEL0475-53-2611 FAX0475-53-2000 5.詳細/こちらのホームページで |
終了 |
★木材利用シンポジウムin千葉★ (当委員会・後援行事) 千葉県木材利ネットワークの主催、共催:土木学会木材工学委員会ほか、後援:当緑化推進委員会ほかにより、ちばの木を活用するまちづくりの推進を趣旨としたシンポジウムが行われます。基調講演の他、県内の木材利用推進事例発表など内容盛りだくさんに行われる予定です。 1.日時/令和元年11月26日(火)12:30〜16:30 2.場所/千葉市民会館「小ホール」 (千葉市中央区要町1-1) 3.申込期間/11月18日まで 4.申込、問合せ先/ 千葉県木材振興協会 TEL0475-53-2611 FAX0475-53-2000 5.詳細/こちらのホームページで |
終了 |
★2019動物感謝デー in Japanが開催されます★ 令和元年10月5日(土)、10:00〜17:00、駒沢オリンピック公園(東京都)で「2019動物感謝デー」が開催されます。 会場では「公益社団法人千葉県獣医師会」様による千葉県のブースが出展されます。同会のご厚意により、当緑化推進委員会もご一緒させていただき、緑の募金の呼びかけ等、行う予定です。 1.日時/令和元年10月5日(土)10:00〜17:00 2.場所/駒沢オリンピック公園(東京都) 3.詳細/2019動物感謝デー in Japan 公式ホームページ |
随時 受付中 |
★森林ボランティアに参加しませんか? 第三期・県民参加によるみどりの再生事業 参加者大募集!★ 津波や松くい虫被害の甚大な海岸林などの森林再生(森づくり)と、これら森づくりの担い手として期待される森林ボランティア育成のための研修を一体的に実施する事業を平成30年〜32年度の3ヶ年度に実施します。 参加者を随時募集します。 1.詳細/こちらのページで 2.問合せ先/ (公社)千葉県緑化推進委員会 TEL0438-60-1521 |
随時 募集中 |
★賛助会員の募集について★ 当委員会の活動を応援下さる賛助会員を募集しています。 詳しくはこちらのページで |